ベニスに死す!
久しぶりに何もイベントのない日曜日でした♪
仕事がちと忙しいんですが、バイオリンの練習もバッチリやりましたよ~。
さてさて、マーラーのアダージェットの譜読みしていたら、やっぱりヴィスコンティの映画「ベニスに死す」が懐かしくなり、YouTubeでいろいろ検索して見てしまいました。
あるある、たくさんある。
ああっ、ダーク・ボガートの白塗り姿がっ・・・。(萌)
そうか。1971年作ですか~。(アタシ?◯歳でしたよん)
思えば、現在のマーラーブームの火付け役でしたね、この映画。
この映画の前後、アタシが幼少のころは、マーラーなんて全然マイナーでした。
「名曲100選」なんて企画でも、マーラーなんてせいぜい交響曲第1番が入っていれば良いほう。
「大地の歌」とか「第9番」のような曲は、今ならオニのように新譜がでまくりますが、その頃はそんなにレコード売り場に置いてなかったです。
一説によると、マーラーの曲は長大なので、LP時代はどうしても何度もディスクをひっくり返したりせねばならず、また楽章が片面に収まりきれないとか、いろいろネックがあったらしいですね。今はCD時代、我々も安心してマーラーを聴くことが出来るわけです。よかった~~。(^^)
「アダージエット」にのって、出だしに船が煙をはきながら画面に現れるところなどまるでオペラのよう。
何度見てもすてきです♪
聴いているだけなら幸せな曲です。ホント。(笑)
まさか転調する所がこんなに難しいとは。弾いてみなきゃわからんかった・・・・。

にほんブログ村
仕事がちと忙しいんですが、バイオリンの練習もバッチリやりましたよ~。
さてさて、マーラーのアダージェットの譜読みしていたら、やっぱりヴィスコンティの映画「ベニスに死す」が懐かしくなり、YouTubeでいろいろ検索して見てしまいました。
あるある、たくさんある。
ああっ、ダーク・ボガートの白塗り姿がっ・・・。(萌)
そうか。1971年作ですか~。(アタシ?◯歳でしたよん)
思えば、現在のマーラーブームの火付け役でしたね、この映画。
この映画の前後、アタシが幼少のころは、マーラーなんて全然マイナーでした。
「名曲100選」なんて企画でも、マーラーなんてせいぜい交響曲第1番が入っていれば良いほう。
「大地の歌」とか「第9番」のような曲は、今ならオニのように新譜がでまくりますが、その頃はそんなにレコード売り場に置いてなかったです。
一説によると、マーラーの曲は長大なので、LP時代はどうしても何度もディスクをひっくり返したりせねばならず、また楽章が片面に収まりきれないとか、いろいろネックがあったらしいですね。今はCD時代、我々も安心してマーラーを聴くことが出来るわけです。よかった~~。(^^)
「アダージエット」にのって、出だしに船が煙をはきながら画面に現れるところなどまるでオペラのよう。
何度見てもすてきです♪
聴いているだけなら幸せな曲です。ホント。(笑)
まさか転調する所がこんなに難しいとは。弾いてみなきゃわからんかった・・・・。

にほんブログ村
Tag : マーラー/アダージェット