映画音楽にジブリの曲に
いつも行っている2つの合奏団とは別のところなんですが、ナイジェル・ヘス作曲の映画音楽「ラヴェンダーの咲く庭で」の弦楽四重奏版をやりました。
バイオリンソロバージョンはこちら
若干編曲が違うバージョンを弾いたんですが、きれいな曲ですよね〜。
映画のエンドロールに流れるのがこれ。
サントラではジョシュア・ベルが弾いてます。
実はこれの短調バージョンもあって、映画の中に出てくるバイオリニストがコンサートで弾くという設定になってます。フィギュアスケートで使われることも多く、何を隠そう、我らが町田樹さんが現役最後のショートプログラムに使った曲です。
そんなわけで輸入盤の楽譜の長調と短調の両方をゲットして(バイオリン+ピアノバージョン)以前から練習していたのですが、短調の方は重音があったりとかで少々難易度高め。
こちらはそういうのないし、良いビブラートとかフレージングの練習になりますねw
初めて弦楽四重奏で弾いたのですが楽しかったです〜。
さらに、ピアノ弾きの方もいて、ピアノ+弦楽四重奏でも演奏しました。
ピアノ入るとやっぱり素敵!
またぜひ機会があったら弾きたいなあ。
もう一つ、こちらはご近所のアンサンブルなんですが、いつも使わせて頂いている地区センターのお祭りで20分くらい演奏することになりました。
まだ曲が未定なのですが、あんまりこういう時にド・クラシックもなんだしなあということで、以前弾いたことがあるジブリ系の曲なんてどうかと言う話になり、魔女の宅急便より「海の見える街」を次回試し弾きすることに。
ジブリ系の曲って、昔初心者アンサンブルで何回かやったんですよね〜
全部忘れちゃってますがw
難しいところなく親しみやすくていい感じ!
だけど、20分となると、あと2,3曲いるわけですよね。どういう組み合わせにすりゃいいのでしょうか。
迷うところであります。
たまにはこういうライトな曲弾くのも良いですね。
バイオリンソロバージョンはこちら
若干編曲が違うバージョンを弾いたんですが、きれいな曲ですよね〜。
映画のエンドロールに流れるのがこれ。
サントラではジョシュア・ベルが弾いてます。
実はこれの短調バージョンもあって、映画の中に出てくるバイオリニストがコンサートで弾くという設定になってます。フィギュアスケートで使われることも多く、何を隠そう、我らが町田樹さんが現役最後のショートプログラムに使った曲です。
そんなわけで輸入盤の楽譜の長調と短調の両方をゲットして(バイオリン+ピアノバージョン)以前から練習していたのですが、短調の方は重音があったりとかで少々難易度高め。
こちらはそういうのないし、良いビブラートとかフレージングの練習になりますねw
初めて弦楽四重奏で弾いたのですが楽しかったです〜。
さらに、ピアノ弾きの方もいて、ピアノ+弦楽四重奏でも演奏しました。
ピアノ入るとやっぱり素敵!
またぜひ機会があったら弾きたいなあ。
もう一つ、こちらはご近所のアンサンブルなんですが、いつも使わせて頂いている地区センターのお祭りで20分くらい演奏することになりました。
まだ曲が未定なのですが、あんまりこういう時にド・クラシックもなんだしなあということで、以前弾いたことがあるジブリ系の曲なんてどうかと言う話になり、魔女の宅急便より「海の見える街」を次回試し弾きすることに。
ジブリ系の曲って、昔初心者アンサンブルで何回かやったんですよね〜
全部忘れちゃってますがw
難しいところなく親しみやすくていい感じ!
だけど、20分となると、あと2,3曲いるわけですよね。どういう組み合わせにすりゃいいのでしょうか。
迷うところであります。
たまにはこういうライトな曲弾くのも良いですね。
Tag : ヘス/ラヴェンダーの咲く庭で 久石譲/海の見える街